投稿者「代表 高山和子」のアーカイブ

アバター画像

代表 高山和子 について

岡山県 津山市出身。英語講師。米国ドレーク大学大学院修士課程修了。帰国後、英語教育に携わり、'90年津山市にライト外語スクールを開校、本物の実力を身につけさせる指導に定評がある。国際ロータリー財団奨学生、英検1級、TOEIC 990点、国連特A級。 フル・プロファイル

リーディングの英語勉強法

カテゴリー: 和子のデスクから 作成者: .
2011年 8月 25日

残暑もようやく和らぎはじめ、これからは スポーツに 読書に、そして英語の学習に最適な季節を迎える。なかなか英語学習に思ったような成果が表れず嫌気がさしている学習者がいるとすれば、今一度 学習の仕方にずれがないか見直し、学習プランを立て直してみてはどうだろう。 よく耳にする、「聞き流すだけで、英語がペラペラに」というような聞こえの良い宣伝文句に流されて自分の学習が受け身になっていないか、今一度見直す必要があるのではないか。 

“Harmful Rumors” 「風評被害」

カテゴリー: Wright Words 作成者: .
2011年 8月 11日

Japan is suffering from “Fuhyohigai” or harmful rumors about radioactive contamination from the crippled Fukushima plant in the aftermath of the massive earthquake and tsunami. The ever-increasing economic damage from the harmful rumors hits a serious blow to the country which is in the process of overcoming the largest disaster in its history …

2011年第1回英語検定合格者紹介

カテゴリー: 生徒さん紹介 作成者: .
2011年 8月 11日

当校では、年々英語検定に挑戦される生徒さんの数が増えてきていて、それに伴い生徒さんの英語のレベルも以前と比べ随分と高くなり、本当に嬉しく思っています。新しい級に挑戦し始めてから それに合格した段階では、総合的な英語の実力がぐんと伸びているのを実感しています …

2010年第3回 実用英語検定合格者紹介

カテゴリー: 生徒さん紹介 作成者: .
2011年 6月 03日

合格者の皆さん おめでとうございます!! 読む力は英語習得の基礎となります。 読めない単語や文章は 聞いても理解できないし、定着しません。 英検準備を通じて、多くの文章を読み 語彙を増やし、読解力をつけることで着実に英語の実力を伸ばしましょう。

Time to Move Forward 「前進の時」

カテゴリー: 和子のデスクから 作成者: .
2011年 6月 03日

Over two months have passed since the massive quake and tsunami devastated the coastal area of the Tohoku region, followed by the nuclear crisis at the Fukushima plant. More than 15,000 people perished, with close to 9,000 still missing and over 100,000 evacuated to temporary shelters. 東北地方の沿岸地帯が、巨大地震と津波により壊滅され、次いで、福島原発事故が起きてからもうすでに2か月以上が経った。 15,000人以上が死亡、9, 000人近くが行方不明、100,000人以上が避難所生活を余儀なくされている。

2011年 カラオケパーティー

カテゴリー: フォト ギャラリー 作成者: .
2011年 2月 28日

2011年1月23日(日曜日)、7:00pmより「Diningカラオケ UNIZON」で大人の生徒さん対象にカラオケパーティを開催し、約20人の生徒さんが参加して下さり、美味しいお食事とカラオケで盛り上がりました。中には この日のために練習をしてきてくださった方もおられ、プロに負けないほどの歌声に聞き惚れました …

スクールの展望 – Pt. 4

カテゴリー: 和子のデスクから 作成者: .
2011年 2月 28日

月日の経つのは本当に早いもので、私がこのスクールを始めてもうすでに今年で21周年を迎えようとしている。 「言葉の壁を破ってあなたも今日から国際人」というのは宣伝・広告に開校当初から使っているキャッチフレーズだ。 開校当初はあまり深く考えずに、「とにかく英語が話せて海外に自由に行き来できる能力が備わっていれば国際人だ」という程度の意味でこのフレーズを思いついたのだった。

国連英検特A級 合格体験記

カテゴリー: 和子のデスクから 作成者: .
2011年 2月 28日

今回、私は2010年度第2回国連英検特A級を受験して、無事合格することができた。 このレベルは最難関とされるレベルなので、合格通知を受け取ったときは、あまりの嬉しさに何度も飛び跳ねてしまった。合格通知書に加え、国連英検サイトに掲載される「合格体験談」を書くようにも依頼され、二重の喜びであった。 国連英検特A級に挑戦しようと決心したのは数年前、アメリカが 9・11の報復として、 国連の決議を無視し、単独でイラクに先制攻撃を仕掛けたころからだ …

2010中学生スピーチコンテスト参加者紹介

カテゴリー: 生徒さん紹介 作成者: .
2011年 2月 28日

遅くなりましたが、昨年の秋 津山地区で開催されたスピーチコンテストの参加者を紹介します。
参加者の皆さん 大変よく頑張りました。 内容を自分の言葉として、しっかり感情をこめ、練習の成果を生かした素晴らしい発表ができたと思います。 スピーチ練習の当初はたどたどしく自信なさそうに原稿を棒読みだった生徒さんも、最終の舞台では元気よくしっかり発表できていました …

2010年第2回 実用英語検定合格者紹介

カテゴリー: 生徒さん紹介 作成者: .
2011年 2月 28日

合格おめでとうございます。 努力が結果となって現れるのは、これからの英語学習に向けて 本当に励みになることでしょう。 新しい級に挑戦する当初は、どの問題も難しすぎて 不安に思う学習者も しばらく頑張ってゆくうちに内容が理解でき出し、最終的には合格点に到達されます。 諦めずに学習を続ければ必ずや目標に到達できます …

A Step Towards a Nuclear Weapons-Free World

カテゴリー: Wright Words 作成者: .
2010年 8月 26日

The memorial ceremony on August 6th in Hiroshima, marking the 65th anniversary of the atomic bombing of the city, was attended by world leaders for the first time, including UN Secretary General Ban Ki Moon, US Ambassador John Roos and representatives of several nuclear states. I was engrossed by the speeches made by Hiroshima Mayor Akiba, Prime Minister Kan and Mr. Ban, feeling overjoyed by the fact that major world leaders had gathered in Hiroshima to renew their pledge to work towards creating a nuclear weapons-free world …

英語で断る言い方

カテゴリー: あれこれ英会話 作成者: .
2010年 8月 26日

何か一緒にするように誘われて、どうしても都合が悪くお断りしたい時、英語ではどう言えば失礼でなくお断りすることができるでしょうか。日本語では「ちょっと都合が悪いので。」とか言って断る理由を曖昧なままにすることが多いですが、英語では断る理由を言うのが普通です …

美作地区の先生方、幼稚園クラス参観

カテゴリー: 和子のデスクから 作成者: .
2010年 8月 26日

ais056kindykenkyu-00012010年7月27日、美作地区の中学校の英語の先生方が、当校が講師を派遣させてもらっている美作幼稚園の英会話クラスを、参観に来られました。 2011年度から小学校の5, 6年対象に英語が義務付けられることもあり、先生方も早期英語教育がどのように中学の英語教育に影響するのか、また指導の仕方はどのように違うのかを知るのに、美作幼稚園での授業を参考にされたいというご意向でした …