2010年第1回英語検定合格者紹介
ここにご紹介できなかった生徒さんを含め 皆さん 合格おめでとうございます。 また今回不合格だった方も 頑張りは 必ずや結果として表れますので、諦めずに 次回に向けてがんばりましょう。
ここにご紹介できなかった生徒さんを含め 皆さん 合格おめでとうございます。 また今回不合格だった方も 頑張りは 必ずや結果として表れますので、諦めずに 次回に向けてがんばりましょう。
晴れて今年20周年を迎えることができたライト外語スクールは、振り返れば1990年9月、金楊堂ビルの5階から始まったのだった。先日、当校の教室があった金楊堂ビルの前を通りかかると、ビルは取り壊されていて、更地になった後だった。かつて教室があったこの場所で、私は15年ほど英語指導に当たった。多くの生徒さんが当校の狭い扉をくぐり、レッスンを受けに来てくださったこと、蒸し暑い中お祭りの花火を生徒さんと一緒に教室の窓から眺めたこと。様々なことがまるで昨日のことのようにも思い出され、私はしばらく空き地の前から動かなかった。
ライト外語スクール開校20年目の節目となる今年、先回のニュースレターでは スクールの開校に至るまでの道程を振り返った。 1990年9月、今は無きイ ズミ隣の金楊堂ビル5階の小さな教室で、何も無いところからはじめたスクール は、現在の山下の教室に移転するまでの約14年間を金楊堂ビルを拠点として展 開して行くこととなる。 今回は 金楊堂ビルでの14年間を振り返ってみたい。
月日の経つのは本当に早いものである。今年の9月は、私がライト外語スクールを津山に設立してから20周年目となる、節目の年だ。 この記念すべき一年を迎えるにあたって、ここに至るまでのスクールの道のりを感慨深く振り返ったりしている、今日この頃だ。 中学校入学時に初めて英語に接して以来、英語は私をとりこにした。英語は、私に広い世界観を与え、私の人生そのものをも大きく変えてくれ、今では英語は、私にとって欠くことのできない大切な道具となっている。この英語という素晴らしい言語を駆使できる喜びを、この県北で少しでも多くの人と分かちあいたい…
On September 18th, 2007, Randy Pausch, a computer science professor at Carnegie Mellon University, delivered his last lecture called "Really Achieving your Childhood Dreams." Back then, he was diagnosed with incurable pancreatic cancer. Despite his impending death, he passionately talked about how he lived the life he had already dreamed of and how he helped other people achieve their dreams. His lecture has caused a sensation on the Internet, inspiring millions of people around the world and will continue to inspire us all for many years to come.
簡単そうに見えて 学習者には厄介な前置詞が “of” ではないだろうか。 中学校英語では “of”
は「~の」としか学ばないので、その訳だけが定着していて、 “of”
が出現するとなんでも「~の」と訳していては大間違いである…
桜の便りが次々と舞いこむ今日このごろ、皆さまの中には就職、入学、習い事など、新たな挑戦に一歩を踏み出すことに希望と夢で胸を膨らませている方も多いことであろう。 当校でも 特に 近年は子供さんの入学者数が増え、早期英語学習の必要性が広く理解されつつあることを反映している。小さい子供さんの初めて英語と接した時の目の輝きを失わせず、英語への興味を育んでいけるように、指導に当たるものとして、お一人お一人とかかわり、生徒さんの上達を喜びと感じ、常に教えることに情熱を注いでいきたいと思っている…
2008年の1月に実施された、第3回英語検定の合格者を下記にご紹介します。 合格おめでとうございます。 英検にチャレンジすることで、英語力を把握することができます。 各級の試験の内容は 4技能を踏まえたとても質の良い問題が出されますので、英検対策の学習が即 英語を身につける近道にもなります。 小学生の受験者も年々増えていて、現在 年に15万人の全国の小学生が英検に挑戦しています…
第3回児童英語表現発表大会が 3月20日に岡山市の山陽新聞社さん太ホールで開催されました。県内の小学 1年~6年までの 82人が参加し、「倉敷美観地区」「備前焼」「桃太郎」などの課題作から、一つを選んで暗唱し、身振りを加えて元気よく発表しました。 当校からも 3人が参加し、賞の獲得には手が届かなかったまでも それぞれに精一杯頑張れたと思います…
2007年12月24日 (月、祝日) にスクールのクリスマス会を文化センター内の大会議室にて開催しました。 本校の生徒さんとそのご家族、遠くは久世からも大勢の生徒さんのご参加を頂き、短い時間でしたが 皆さんと一緒に楽しいひと時をすごしました。
早いもので、今年もあと数日で幕を閉じようとしている。 この一年を振り返ってみると 本当に怒涛のように過ぎ去った年であった。 自民党の歴史的惨敗に始まり、安倍首相の退陣、各種大手食品会社の偽造問題、そして相次ぐ 政治とカネの疑惑の続出。 「消えた年金」への国民の怒りはどこ吹く風か、政治界では不祥事が後を絶たない。 そして、世界的にはこれまで以上に地球温暖化による環境議論が白熱した ….
“Groupies” 「追っかけ」
The word “Groupies” refers to people who devotedly follow stars around, often with the vain hope of meeting them. The past few years have seen a surging phenomena of middle-aged women going gaga over some handsome-looking Korean stars, ignited by the drama “Winter Sonata” starring Bae Yong Joon.
2004年 カナダ・イギリス・イタリア・南ア作品
監督:テリー・ジョージ
出演者:ドン・チードル 、ソフィー・オコネド 、ニック・ノルティ 、ホアキン・フェニックス
「ホテル・ルワンダ」は1994年、ルワンダでの大量虐殺事件を背景にした作品で、トロント映画祭で観客賞とアカデミーの主要三部門にノミネートされるなど注目を浴びた。 いまだ 世界の各地で軍事政権の圧力や、部族抗争で多数の命が失われているという事実を前にして、この作品は、単なる血なまぐさい戦争映画ではなく、全世界の人々への希望に満ちた平和へのメッセージが込められている。 皆さんにも是非観ていただきたい作品だ。
合格者の皆さん、おめでとう! さあ 次は一つレベルアップした級にむけて挑戦しましょう。 皆さんの中には、将来 国際的な舞台で活躍したい、英語を駆使できるようになりたいと願っている人も多いことでしょう。 それを憧れだけにしないためにも、読み、書き、聞く、話すの4技能をしっかり身につけることが大切です。 高いレベルまで自分の能力を上げるために、早期から英語検定をフルに利用しましょう。
英検は英語力を伸ばす手段として最適!!
英検は「聞く・話す・読む・書く」の4技能を総合的に測定するので、試験問題に取り組むことで 効果的に英語を学習できます。