「ここが変だよ、カタカナ英語」- Part I
日本語には外国語、特に英語から入ってきた単語が多くある。 これらの和製英語 (カタカナ英語) は、正しい英語のように聞こえるかもしれないが、 まったく意味をなさないばかりか、 誤解を生じさせることが多い。 最初から和製英語は日本語だと考え、 その言葉が現れたらこれは正しくは英語ではどういうのかを考えてみよう。
日本語には外国語、特に英語から入ってきた単語が多くある。 これらの和製英語 (カタカナ英語) は、正しい英語のように聞こえるかもしれないが、 まったく意味をなさないばかりか、 誤解を生じさせることが多い。 最初から和製英語は日本語だと考え、 その言葉が現れたらこれは正しくは英語ではどういうのかを考えてみよう。
2003年 アメリカ作品
監督, 脚本:ナンシー・メイヤーズ
製作:ナンシー・メイヤーズ 、ブルース・ブロック
出演者:ジャック・ニコルソン 、ダイアン・キートン 、キアヌ・リーブス 、アマンダ・ピート 、フランシス・マクドーマンド
30歳以下の若い女性としか付き合わない、63歳独身富豪でプレーボーイのハリー。 ひょんな事から、恋人の母親エリカの別荘に居候するはめに。 エリカに以外にも惹かれ始めるハリーの前に、彼女に人目で魅せられる青年医師、ジュリアンも加わり奇妙な三角関係が展開する。 アカデミー賞受賞の大ベテランコンビが繰り広げるコミカルで心温まる必見の恋愛作品。
日本語では「ブッシュ大統領は第何代目の大統領ですか?」といった類の質問は一般的だが、いざ英語で言ってみるとなると大半の人が頭を抱えるのではないだろうか。
合格おめでとうございます。 各レベルを一つ一つクリアーしてゆく事で英語学習の進歩がより明確になり、また 皆さんのそれに向けての学習の過程は着実に実力となって現れています。 これを励みに次のステップに向けて頑張りましょう。
例年になく おだやかな年の瀬ですが、皆様はお変わりなく英語学習にいそしんでおられる事と思います。 「光陰矢のごとし」と言いますが、本当に 月 日の経 つのは早いもので、特に英語学習においては、時間をかけてもなかなか実績が伴わないと愚痴をこぼしておられる学習者も多いのではないでしょうか。 でも一 年を振り返り、大半の方がそれなりにレベルアップされているのが傍からは確認できます。 何か一つを達成するには長年の時間と労力を要するので、学習の過 程を楽しみ、一生英語と関わって生きていくつもりで 共に 焦らず気長に英語人生を歩みましょう….
SY さん(14)は、中学生英語スピーチコンテストで "Music From My Heart" と題して、幼少時から関わってきたピアノを通じての音楽に対する思いを語り、素晴らしい成績を修めました。 スピーチは場を重ねるごとに自分の言葉とし ての英語の自然さが身につきますし、また大勢の人の前で発表できたことが必ずや自信につながります。
平成16年11月1日からの スクール の移転に先立ち 10月31日 津山市山下69-61 2F(城北通り)の新教室で オープンスクールとして、教室を開放しました。 お忙しい中、お越しいただき 有難うございました。
勉強にスポーツにと最適な季節となりましたが、皆様の英語学習ははかどっていますでしょうか。 英語での意思疎通、検定・受検合格を 目指している方、また教養としての英語を身につけたい方など、学習の目的は様々だと思います。 皆さんの英語に対するその情熱の光を絶やすことなく、一人 でも多くの方に英語を人生の一部にし、知的生活をより豊かなものとしていただけるお手伝いが出来る様頑張ろうと決意を新たにしています….
平成16年11月1日から 津山市山下69-61 2F(城北通り)にスクールが移転しま した。
以前から、移転を考えていたものの なかなか立地条件も良くスペースも比較的ある 事務所が見つからずにいました。
動詞には、自動詞と他動詞の2種類ある。 文字通り、自動詞 (intransitive verb [vi]) とは目的語をとらずそれ自体で文章が成り立ち、他動詞 (transitive verb [vt]) は直後に目的語をとる。 自動詞は前置詞と一緒となり、他動詞の働きをすることもある。
接尾語 (語の後ろにつく) の "~ful" は 「いっぱい」 をあらわし、 "~less" はその反対の 「無し」 を意味し 形容詞を作る。
"intelligence" は "intelligent" (賢い、聡明なー形容詞)の名詞形だからといって いつも「知性、知能」を意味するわけではない。 ニュースにお目見えする場合の "intelligence" はほとんどの場合「情報」を意味する。
"muscle" は「筋肉」という意味しか思い浮かばない人が多いかもしれないが、社会、政治面に用いられると、 「影響力、力、圧力」 を意味する。 文字通り 「筋肉」 とは運動をつかさどり、体を守ってくれる重要な組織である事からもこの意味は想像がつくと思う。
皆さん、英語は世界の言葉の中で一番語彙数が多く、Oxford English Dictionary に正式に登録されている単語は616,500語もあるのをご存知だろうか? これだけ単語数があるのですから、勉強しても勉強しても知らない単語に出くわすのは当然だ。
今回は人の性格を表現する形容詞の一部を集め、positive(肯定的)、neutral(中立)、negative(否定的)な意味を持つものに分類してみた。