投稿者「代表 高山和子」のアーカイブ

アバター画像

代表 高山和子 について

岡山県 津山市出身。英語講師。米国ドレーク大学大学院修士課程修了。帰国後、英語教育に携わり、'90年津山市にライト外語スクールを開校、本物の実力を身につけさせる指導に定評がある。国際ロータリー財団奨学生、英検1級、TOEIC 990点、国連特A級。 フル・プロファイル

シャドーイングで実力アップ

カテゴリー: 和子のデスクから 作成者: .
2004年 6月 01日

毎日暑い日が続いているが、皆さんは英語学習に中だるみを感じておられないだろうか。長時間かけて学習するのも結構だが、できればメリハリを持た せ、短期 間で効果が現れる学習方法を導入しこの暑さを乗り切ろう。 それには「シャドーイング」という学習法をお勧めする。この方法は私も大学生時代に取り入れて いたので、その効果は体験により明らかだ。 今でこそ「シャドーイング」という言葉が英語界でもてはやされているようだが、当時はこんな言葉があることす ら知らず、ただ単に自分のやり方で学んでいたのにすぎないのだが、その学習法が「シャドーイング」と呼ばれているのを知ったのは恥ずかしながら最近であ る…

“chemistry” 「相性」

カテゴリー: Wright Words 作成者: .
2004年 4月 05日

「ケミストリー」 と聞くと まず思い浮かぶのがあの有名な2人組みの歌手ではないだろうか。 そしてその訳はと尋ねると、大半の人が「科学反応」と答えるだろう。 だが、この "chemistry" には「化学、化学反応」の他にも、 「(人と人との間の)相性、共通点」 を意味し、日常会話では後者の意味で用いられる事のほうが多い。

Don’t just think about it. Do it! / 考えてばかりいないで、やってみよう!

カテゴリー: 和子のデスクから 作成者: .
2004年 4月 01日

Spring always marks the time for commencement. Some of you are to set out for a new school life or job. It is always invigorating to take on new challenges, isn’t it? In your endeavor with English, try to refresh your enthusiasm and the excitement you once had when you were a novice learner. If you should find yourself in a deadlock in your language study, now is the best time to reconfirm your motive in pursuing your English skills and refresh your mundane routine by setting up a clear goal and evaluate what it takes to reach that goal….

勝山教室小学生クラス

カテゴリー: 生徒さん紹介 作成者: .
2004年 3月 01日

今 回は 毎週土曜日の2:30分から、私(アナ)が担当している勝山教室の小学生クラ スをご紹介します。 こ のクラスは始 まってから 約2年が経 ち、現在 4,5年生のメンバー5名で、簡単な日常会話、フォニクス、また教科書に沿った読み,書きに加え、クラスのスペースを利用してアクションを加え てレッスンを行っています。

新年宴会 2004年1月25日

カテゴリー: フォト ギャラリー 作成者: .
2004年 1月 25日

平成16年1月25日(日)に、「とり姫」で当校の新年宴会を開催しましたところ、当日は 運悪く大雪警報が発令され、積雪にもかかわらず大勢の方に参加頂き、大変ありがとうございました。 美味しい鍋を囲んで、日頃お会いする機会が無いクラスの皆様とも親睦を深め、本当にあっという間に時間が過ぎた感じがしました。

Toastmastering My Way Up

カテゴリー: 回想録 作成者: .
2003年 12月 04日

The Toastmaster’s club is an international organization which offers anyone great opportunities to develop communication and leadership skills through public speaking. I became acquainted with this club through a former teacher at my school, who was an active member of the Toastmaster’s club in Canada, and through the Internet, I found out that a club exits in Okayama city.

「要求」ってどんな要求?

カテゴリー: あれこれ英会話 作成者: .
2003年 12月 02日

一言に「要求する」といっても 相手に強要するのか、それとも懇願するのか、その求める度合いは場合によって様々である。 なんでもかんでも相手に何かをしてもらいたい時は すべて”ask”で済ませる人は多いと思うが、もっとニュアンスの違う動詞を使えるようになることで、より的確に自分の言いたいことを表現することができると思う。