投稿者「代表 高山和子」のアーカイブ

アバター画像

代表 高山和子 について

岡山県 津山市出身。英語講師。米国ドレーク大学大学院修士課程修了。帰国後、英語教育に携わり、'90年津山市にライト外語スクールを開校、本物の実力を身につけさせる指導に定評がある。国際ロータリー財団奨学生、英検1級、TOEIC 990点、国連特A級。 フル・プロファイル

平成15年を終えるにあたり

カテゴリー: 和子のデスクから 作成者: .
2003年 12月 01日

今年もあと数日を余すところとなり、慌しく毎日が過ぎていっているこの頃だ。 世界でもっとも悪名を轟かせていたフセイン元大統領が拘束されるとい う突然 のニュースに 世界が浮かれたのも束の間。 それによるテロの激化も懸念されるなかの自衛隊派遣に日本中が揺れ動いている。 この様に世界が刻一刻と変化 している今日、英語を駆使できる便利さを痛感した一年であった…

「歩く」ってどんなふうに?

カテゴリー: あれこれ英会話 作成者: .
2003年 9月 02日

毎日の「歩く」という行動だが、元気よく歩くのか、それとも 疲れた様子で歩くのかその歩き方にも色々ある。 常に 「歩く」すなわち "walk" しかないと決めてかからず、その歩き方を 違った単語を使ってより的確に表現してみよう。

ライティングで会話力を高めよう

カテゴリー: 和子のデスクから 作成者: .
2003年 9月 01日

季節は 厳しい残暑から一夜にして様相を変えたかのように、朝夕の冷え込みと共にめっきり秋めいてきた。 これからはスポーツに読書に最適な季節、そして 勿論 秋の夜長は 英語の学習にも趣向を凝らし実力アップを図ろう。 会話力を高める効果的な手段の一つとして ライティングをお勧めする…

K-19: The Widowmaker 「K-19」

カテゴリー: 映画紹介 作成者: .
2003年 6月 05日

2002年アメリカ作品
監督:キャサリン・ビゲロー
出演:ハリソン・フォード、 リーアム・ニーソン

1961年に現実に起きたソ連原子力潜水艦K-19内の放射線漏れ事故を基に、実力派俳優 ハリソン・フォード、リーアム・ニーソン共演で繰りひろげられるサスペンス映画。  軍や党の使命の遂行のために対立する2人の艦長。  その狭間で悲しみと恐怖に打ちひしがれる乗組員達の姿は涙をそそる。 手に汗握るスリルとまでは行かないまでも、冷戦時代の秘話がここに映像化された興味ある一作だ。

英語―今からでも遅くない

カテゴリー: 和子のデスクから 作成者: .
2003年 6月 01日

最近、冒険家の三浦雄一郎氏が70歳という年齢で、標高8850メートルの世界最高峰のエベレスト山登頂に成功するという快挙を成し遂げられた ニュース は、今だ記憶に新しい。 山頂までの道程は想像を絶するほど厳しく苦しいものであったに違いない。 この三浦氏の勇気ある挑戦は、多くの人々に感動をもたらし、何歳になっても 夢を持ち、その実現に向かって絶えざる努力をすれば夢は必ずや達成できるという事を私達に教えてくれた。 英語の習得においても同じである…

英語でニュースを聴こう

カテゴリー: 和子のデスクから 作成者: .
2003年 4月 01日

長い冬もやっと終わりをつげ 暖かい春の到来だ。 穏かな陽射しの下、なんだか心までうきうきする季節だ。 春といえば 始まりの時、皆さんもお仕事、学業、スポーツ、もちろん大好きな英語学習においても 新規蒔き直しをして取り組もうと思っておられる方も多いであろう。 私自身、日一日を大切に生き、自己の向上に精進し、また 英語指導においては 私のこのエネルギーが生徒さんに良い意味で刺激となるよう、情熱をもって指導に当たるとの思いを新たにしているこの頃である…